2016-07-30 Sat 17:29
はい、今年も咲きました。夏の青空に映えるサルスベリの花。ヒマワリの黄色も素敵ですが、サルスベリのピンクも素敵です。あなたの家の近くでも、このサルスベリの花を見ることができると思います。数十日間咲いてくれるサルスベリ。この夏も楽しませていただきます。
![]() ![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
2015-05-15 Fri 12:32
人気のあるハナミズキの仲間の、ヤマボウシの花が咲きました。花のつくりはハナミズキにとても似ています。ただ、ヤマボウシのほうが、ひっそりと咲いている感じがします。自己主張のない花と言ってもいいかもしれません。そんなヤマボウシの花が私は好きです。
![]() きょうもポチッといきましょう! ![]() にほんブログ村 |
2014-07-17 Thu 15:21
|
2014-04-10 Thu 15:07
春に咲く花で、私が好きな花の一つにラナンキュラスがあります。画像は散歩中に昨日撮影したものです。
ラナンキュラスは、アネモネと同じキンポウゲ科の球根植物です。とても薄い花びらが幾重にも重なった花で、バラのような重厚感とは違う軽い感じがイイですね。 ラナンキュラスを見ていると、なぜか幸せな気分になる私なのでした。なお、画像上部の紫色の花はムスカリです。ムスカリはカワイイですね。 ![]() ポチッと押してみっぺよ ![]() にほんブログ村 |
2014-04-05 Sat 14:03
私の住む団地内の駐車場の片隅にスノーフレークが咲いていました。誰かが球根を植えたのでしょうか。それとも、偶然ここに球根が落ち、育ったのでしょうか。いずれにせよ、ひっそりと咲く小さな花もイイものです。
スノーフレークはヒガンバナ科の植物で、別名をスズランスイセンとも言います。そういえば、花の形がスズランによく似ていますね。 また、スノーフレークと名前のよく似たスノードロップという植物がありますが、これは全く別のものです。 ![]() ![]() ポチッと押してみて~ ![]() にほんブログ村 |
2014-04-03 Thu 13:44
|
2013-07-06 Sat 13:00
|
2013-05-20 Mon 12:00
アヤメも咲いています。よく似ていると言われるハナショウブやカキツバタとの違いは、アヤメは花も小さめで、山野の草地に生え、特に湿地を好むことはないということです。
もっとわかりやすく言いますと、アヤメは畑のような乾燥地で栽培するのに適し、カキツバタは水辺などの湿地帯に適し、ハナショウブはその中間で畑地でも湿地でも栽培できるという点が栽培(生育)場所における違いです」。 また、高さはあやめが一番低く(30~60cm)、カキツバタが中間(50~70cm)、ハナショウブは一番高い(80~100cm)のです。 アヤメの葉は直立し高さ40~60cm程度で、外花被片(前面に垂れ下がった花びら)には網目模様があるのが特徴です。 画像は近所の畑に咲いていたアヤメです。5月10日に撮影しました。かたまって咲いているので綺麗ですね。 ![]() きょうもポチッといこうか! ![]() にほんブログ村 |
2013-05-17 Fri 12:00
我が団地の敷地の端にあるヤマボウシの花が咲きました。通常6月から7月に咲くので、この木は少し早いですね。
花木でとても人気のあるハナミズキと近縁のヤマボウシなのですが、存在感はイマイチです。「私に気がついてくれる人だけに見てもらえればいいの」と言っているような気がします。 こんなひっそりと咲く花もいいものですね。 ![]() ![]() きょうもポチッといこうか! ![]() にほんブログ村 |
2013-03-23 Sat 12:00
私の住む団地でもサクラが咲きました。今日は、八分咲きといったところでしょうか。まだ、3月23日なのに満開直前とは驚きです。
明日の日曜日には満開となるでしょう。なかなか粋な計らいをしてくれるサクラですね。 ![]() ポチッといってみよう! ![]() にほんブログ村 |
| Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! |
NEXT>>
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
