2014-08-30 Sat 15:59
普段はあまり利用しないココイチ(CoCo壱番屋)ですが、この夏はなぜかここの「チキンと夏野菜カレー」(基本価格は税込み802円)をよく食べました。暑い日の休日はプチヒッキーとなってしまうので、デリバリーを利用しました。店内で食べるより309円割高になるのですけどね。
私は、ライスの量は500gで、辛さは1辛で注文することがほとんどでした(注:画像は400g、福神漬けは私が盛りました)。感激するほど美味しいというわけではありませんが、チキンと夏野菜がバランスよく入っているので、私はこのカレーに魅了されたのです。画像では、あまり美味しそうに見えませんが(笑)。 この「チキンと夏野菜カレー」も明日で販売終了です。ぜひ、定番メニューにして欲しいものですね。 ![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
2014-08-24 Sun 15:10
大手予備校の代々木ゼミナール(以下代ゼミ)は、全国に27か所ある校舎を7か所に減らすことを決めたそうです。少子化による受験生の減少や、時代とともに変化する受験生のニーズに対応できなかったのがその理由のようです。
実は、私も代ゼミにはお世話になりました。現役のときは夏季講習や冬期講習で、浪人のときは単科ゼミや夏季講習でお世話になったのです。 代ゼミの魅力は、知名度の高い名物講師が多く在籍していたことだと思います。大教室が多いのは欠点でしたが、毎回名物講師の「ワンマンショー」で学ぶのも悪くはなかったと思います。 元日に並んでもらった「日日是決戦」のお札、大教室での前席の女子のリンスの香り、食堂で行なわれたフジテレビの『12時開演!おしかけ寄席』の生中継で見たツービート(注:当時はまったく売れていませんでした)。すべてが今はいい思い出、いや思ひ出です。 【代ゼミの20校閉鎖を伝える今朝の日経】 ![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
2014-08-21 Thu 12:58
男性でランガードを知っている方は、ストッキングメーカーに勤務している方、あるいは「画ちゃんねる」のフェチ板ファンではないかと思われます(笑)。
おそらく、女性でもランガードを知らない方も多いのではないでしょうか。ランガードとは、伝線を防ぐ目的で作られた、ストッキングのレッグ部とパンティー部の境目の切り替えしのことです。具体的には下の2枚の画像をご覧ください。 ちなみに、ランガードのないタイプもあります。オールスルーというタイプで、センターシームと最小限の縫い代があるストッキングです。ミニスカートを穿くときは、このオールスルーをお薦めします。下の画像のお姉さんも、オールスルーにすれば良かったですね(笑)。 実は、「画ちゃんねる」のフェチ板で、数か月にわたって「ランガード論争」があり、やっと沈静化したのでこの記事を書いてみました。「ランガード論争」については省略しますが、世の中には粘着気質の方もいることを痛感し、「君子危うきには近寄らず」でいくのがいいのかなと思う私なのでした。 ![]() ![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
2014-08-14 Thu 11:53
三富新田と書いて、「さんとめしんでん」と読みます。おそらく、初めてこの名称を聞く方も多いのではないでしょうか。ウィキペディアによると三富新田は、「江戸時代の元禄期に開拓された武蔵野台地上の一地域である、埼玉県入間郡三芳町上富と、同県所沢市中富・下富の総称である」とあります。
さらには、「元禄7年(1694年)に川越藩主となった柳沢吉保が、農作物増産等によって藩政を充実させる目的で、川越に召抱えていた荻生徂徠の建議を入れ、川越藩士の曽根権太夫に命じて藩内のこの地を開拓させたものである。特徴としては、幅6間(約10.9m)の道の両側に農家が並び、その1軒の農家ごとに畑、雑木林が面積が均等になるように短冊型に並んでいるという地割である(例えば上富村では、1戸の間口が40間(約72.7m)、奥行き375間(約681.8m)、面積5町歩(15000坪=約49500平方m)となっている)」と解説しています。 三富新田の、この整然とした地割と景観は現在でも良く残され、1962年には、旧跡として埼玉県指定文化財に指定されています。私は、三富新田の地割はとても合理的かつエコ的要素が凝縮されたシステムであると思います。 このような三富新田を、世界農業遺産に認定されるのを目指す推進運動の一環として来る8月23日にシンポジウムがあるそうです。三富新田が、ぜひ世界農業遺産に認定されるといいですね。 ![]() ![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
2014-08-09 Sat 06:56
7月下旬頃から咲き始めたサルスベリの花。このピンクの色が暑さと妙にリンクして、私をエロモードに導いてくれるように感じます。こういうピンクはなかなか出せない色かもしれませんね。ぜひ、Gストリング(メンズ)にサルスベリの花のピンクを使って製作していただけないものでしょうか。
![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
2014-08-08 Fri 13:11
先日、FC2ブログの管理ページにあるプロジェクトの広告が載っていました(画像参照)。簡単に言うと、「量産品では実現できない、未体験のビールと、“作り手”と“飲み手”が一緒になって楽しむ新たな“ビール文化”を育んでいくというもの、だそうです。
その第1弾として、プロトタイプ品のビール『496』が4,000名限定で予約販売されました。なんと、7月に予約販売開始したそうなのですが、すでに完売したのです。私は先日注文したので、なんとか間に合いました。ビールファンは多いものなのですね。 この『496』は9月下旬頃に届くそうなので、届き次第ブログに記事を書きたいと思います。 ![]() ![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
2014-08-05 Tue 12:36
何も知らずにこのビールを飲んだなら、どこかの地ビールと思ってしまうでしょう。飲んだ瞬間はやや軽い感じの味なのですが、その後は芳醇な味わいを楽しめるビールに仕上がっています。香りもなかなかいいですね。
サッポロビールのウェブサイトでは、このビールを次のように解説しています。 ──────────────────────────────────────────────── ビール愛好家の声から生まれたキセキのビール。「1人でじっくりとことん味わう」をコンセプトに開発されました。 飲み進むにしたがってさまざまな表情を見せる複雑な味わいとまろやかな苦みを味わいください。 ──────────────────────────────────────────────── なお、このサッポロ「百人のキセキ 至福のブラウンエール」はコンビニ限定かつ限定醸造となっています。価格は、セブンイレブンで237円(350ml・税込み)でした。 ![]() ![]() ポチッで涼しく! ![]() にほんブログ村 |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
