2ntブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
ちょっと微笑むメガネっ娘はどうよ?
2012-11-28 Wed 15:00
 私もメガネ(近視用ですよ。まだ老眼ではありません!)をかけているためか、メガネっ娘が好きです。もちろん、メガネをかけていない女性も好きです。要するに、メガネの有無は関係ないのです(笑)。

 メガネっ娘といえば、唐橋ユミさんが最近人気のようですね。私も彼女はイイと思いますよ。どちらかといえば、奥さんタイプでしょうか。

 ところで、下の写真(クリックして拡大し、さらに右下の拡大ボタンを押してください)は一般のメガネっ娘ですが、なかなかいい感じの女性です。この女性はメガネをかけていたほうが似合うと思います。それにしても、かたちの良い豊かな乳房ですね。


  13-69.jpg


別窓 | 健康 | コメント:20 | トラックバック:0
11月下旬に咲くヒマワリを見つけました!
2012-11-28 Wed 13:38
 昨日、郊外の畑の隅で、なんと開花しているヒマワリを見つけました。信じられないと思うでしょうが、本当なのです。寒さのせいか、花がちょっとひねた感じですね(笑)。

 夏ではないということは、上の写真の日陰の感じと周辺の雰囲気からわかる?かと思います。方角は、手前が東で奥が西です。ちなみに、午前9時すぎに撮影しました。

 おそらく、この夏に咲いたヒマワリの種子が土中にこぼれて発芽したのでしょう。さすがに高さは低いものの、茎の太さはしっかりとしていて、2輪咲いている他に大きい蕾が一つありました。この蕾は12月に入ったら咲くと思います。

 東京近郊とはいえ、この時期は結構寒さが増しています。このヒマワリ、クリスマスまでぜひ咲いていて欲しいですね。


    13-66.jpg

    13-65.jpg


別窓 | | コメント:2 | トラックバック:0
冬季限定企画 「今日のベランダからの富士山」 その1
2012-11-27 Tue 12:36
 冬季限定企画といたしまして、「今日のベランダからの富士山」というものを始めます。冬の間、富士山が綺麗に見えた日(毎回とはいきませんが)にアップしたいと思います。なお、携帯のカメラでズーム撮影のため、鮮明ではないことを予めご了承ください。

 今日は快晴で、昨日が雨だったため、とてもよく見えました。ただ富士山の左側に少し雲がかかっていたのが残念です。


    13-67.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:2 | トラックバック:0
大宮アルディージャ、J1残留を決めたァ!
2012-11-25 Sun 11:46
 大宮アルディージャ、ついにJ1残留を決めました。昨日24日のJ1第33節、ホーム(NACK5スタジアム大宮)で大宮アルディージャはジュビロ磐田を2-0で下し、あと1試合を残した時点でJ1残留を決めたのです。これで、8年連続のJ1残留となりました。

 これぞアルディージャの「残留力」ですね!そして、氷川神社(大宮氷川神社)のご利益。受験には、アルディージャのユニフォームを着て臨めば、「落ちない」かも?

 それにしても、終盤のアルディージャの力は凄いですよ。直近10試合、無敗(5勝5分)ですから。スタートからこんな感じで頑張って欲しかった(笑)。来シーズンはぜひ、上位にくい込むように願いたいですね。


   13-60.jpg



別窓 | スポーツ | コメント:2 | トラックバック:0
どうにかならないの?飲食店の箸
2012-11-22 Thu 01:41
 エコが叫ばれてかなり年数が経ちました。そして今では、「エコであらずんば、商品(サービス)にあらず」という感もあります。

 というわけで、大手や中堅の飲食店チェーンでは、箸を使い捨ての割り箸から洗って何度でも使えるプラスチック製の箸にシフトしています。

 これが曲者で、とても使いづらいのですね。写真は日高屋の箸(箸入れ)ですが、食べ物によっては滑るのですよ。唐揚げなどの油が表面に付いているようなものは。

 かなり昔ですが、学校給食で使う「先割れスプーン」が問題になったときがありました。たしか、あのスプーンで食べると犬食いになるという批判が続出した記憶があります。とは言うものの、「突き刺して食べる」ことと「すくって食べる」という二通りに使えるという利便性?で国内の学校給食では普及したようです。

 あの「先割れスプーン」ほどではありませんが、このプラスチック製の箸は使いづらいですね。私は、なるべく割り箸を持参して飲食店に入るようにしています。そうそう、この割り箸がよく批判されますが、エコの観点から本当に反エコなのでしょうか?

 林業において、成長過程で過密となった森林に対して、本数を減らすために抜き切りする間伐は、健全で活力ある森林を育成するための重要な作業です。この作業において生ずる「間伐材」から作る割り箸は、これこそエコであると私は考えています。仮に間伐材をそのまま廃棄するとしても、余計なエネルギーが必要となるので、割り箸に加工するエネルギーは問題にならないと思います。

 間伐材の有効利用としての割り箸は、わざわざ割り箸用に伐採するわけではありません。これをエコと呼ばずして何をエコと呼ぶのでしょうか。おそらく、「使い捨て=反エコ」という短絡的な考え方が支持されたのでしょう。

 また、セブン-イレブンで渡される割り箸のように、竹製の割り箸も良いと思います。竹は切っても切ってもどんどん生えてくるからです。

 そもそも、日本の植生は、「切っても切っても木が生える」という植生なのです。もちろん、大規模な自然破壊は別ですが。それに、割り箸を燃えるゴミとして出せば、助燃材ともなるので、その点でも問題ないと思います。

 というわけで、割り箸が悪人扱いなのは、いかがなものかと常々思っている私なのでした。


    13-58.jpg


 
別窓 | 食べ物・飲み物 | コメント:2 | トラックバック:0
大宮アルディージャ、ついに本領発揮か!
2012-11-21 Wed 21:30
 いよいよ大詰めのJリーグ。優勝争いより面白い(失礼!)のがJ1の残留争いです。このブログの3月6日付の記事「さあ、20年目のJリーグ。アルディージャよ、目を覚ませ!」に書いたのですが、今年こそは優勝にからむ成績をと檄をとばしたにもかかわらず、大宮アルディージャはJ1残留ができるかどうかの成績となっています。

 とはいうものの、ここ最近のリーグ戦9試合は負けなし(4勝5分)で、アルディージャの「残留力」がにわかに注目を集めてきました。

 アルディージャは、J1昇格後の2005年のシーズンから一度もJ2に降格したことはありません。もちろん、シーズン終了間際はいつもサポーターは胃の痛くなる毎日が続きます(笑)。きっとこれも氷川神社(=大宮氷川神社:東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社で、2008年以降は初詣に毎年200万人以上が参拝する大きな神社です)のご利益のおかげでしょうか?

 さて、J1もリーグ戦は残りは2試合となりました。大阪の2チームも苦戦しています。今年も落ちそうで落ちないアルディージャとなるのでしょうか?


               【アルディージャサポーターの願いは通じるか?】
     13-52.jpg


 
別窓 | スポーツ | コメント:2 | トラックバック:0
過去4年以内に当せんした賞品は?
2012-11-20 Tue 12:20
 テレビやラジオの賞品に何度か当せんしたことがあります。最近では(2011年11月)、TBSの「ひるおび!」で缶コーヒー(ボトル缶24本入り)が当たりました。ネットから応募したのですが、賞品が届いたときは、応募したことを忘れていて、箱に貼ってある伝票を見て思い出したほどです。

 その前は(2009年1月)、TBSラジオの「ストリーム」という午後の番組(2009年3月27日放送終了)で、イチゴのとちおとめ4パックが当たっています。そうそう、この「ストリーム」は月曜日〜金曜日13:00〜15:30に生放送のワイド番組で、私の大好きな番組でした。

 というわけで、テレビやラジオのプレゼントは当たることもあるのです。やはり、応募しなければ当たりませんよね。みなさまもダメ元で応募してみましょう!



 【「ひるおび!」で当たった缶コーヒーです】
   13-45.jpg


 【「ストリーム」で当たった「とちおとめ」です】
   13-46.jpg



別窓 | 未分類 | コメント:4 | トラックバック:0
温かいベンチは好きですか?
2012-11-19 Mon 11:35
 ある東京近郊の駅のホームにあるベンチは、冬になると座布団が取り付けられます。この座布団は、鉄道会社のサービスではありません。では、誰が?

 実は、地元の婦人会の方たちが、座布団を作り、この駅のホームにあるすべてのベンチに取り付けているそうです。ボランティアということですね。

 このベンチは樹脂製ですが、冬には座面がかなり冷たくなります。座布団があると、ずいぶん温かく感じます。

 駅の利用者に待ち時間を少しでも温かく、という心遣いが嬉しいですね。来年の3月頃までこの座布団は取り付けられているそうです。


  13-43.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:15 | トラックバック:0
ドウダンツツジの紅葉です!
2012-11-15 Thu 12:00
 団地の敷地内を見ると、ドウダンツツジの紅葉が見頃を迎えていました。この写真のドウダンツツジはまだ小さいのですが、一人前の綺麗な紅葉になっています。

 ドウダンツツジの紅葉が終わり葉が散れば、いよいよ冬本番です。来春のかわいい花を楽しみにしていますよ。


  13-41.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:25 | トラックバック:0
銭湯モード
2012-11-14 Wed 21:26
 うちからそう遠くない所に銭湯があります。私が小学生の頃からある古い銭湯です。いわゆるスーパー銭湯にはたまに行くのですが、この一般の銭湯には10年くらい行っていないと思います。いつでも行けると思うと、つい行かなくなるものです。

 それにしても、数十年もよく営業していらっしゃると思います。都内の古い銭湯で見るような格式のあるつくりの建物ではありませんが、付近の住民に親しまれているのでしょう。

 この銭湯の周囲が再開発中で、数年後には新住民の方たちが来る予定です。「こんな所に銭湯が!」と驚くかもしれません。たまには子どもと銭湯でも、と足を運んでもらえればうれしいですね。

 世界遺産もいいのですが、こういう庶民のための銭湯を後世に残しておきたいものです。


  13-38.jpg


別窓 | 街の風景 | コメント:2 | トラックバック:0
クリスマス・イルミネーションのある家
2012-11-10 Sat 12:03
 クリスマス・イルミネーションの家がそろそろ話題になる頃ですね。あなたの家では今年、予定されていますか?写真は、比較的近所のクリスマス・イルミネーションの家です。3軒共同で行なっているようです。

 もう10年以上このクリスマス・イルミネーションをされていらっしゃいます。見学者もぞろぞろという感じです。晩秋&初冬の風物詩としてすっかり定着しました。


  12-117.jpg

  12-118.jpg


 
別窓 | 街の風景 | コメント:7 | トラックバック:0
骨密度を測りました!
2012-11-08 Thu 05:39
 先日、近所の整形外科で骨密度を測ってきました。中年になってから今回が3回目の計測です。今回の私の骨密度は、0.582g/c㎡でした(写真参照)。

 これは、私と同年齢(50代半ば)の平均値と比較して、106%に相当するということです。また、成人若年者の平均値と比較すると、100%に相当するということです。

 骨密度が成人若年者の平均値の80%以上であれば、骨密度は正常です。ということで、私の骨密度は正常でした。私としては、もっと骨密度をアップしたいと思いますので、骨に良い食べ物を摂取するよう心掛けます。

 中年のみなさんも、ぜひご自分の骨密度を測っていただき、数値を把握されることをお勧めいたします。


   12-113.jpg


別窓 | 健康 | コメント:4 | トラックバック:0
50代の熟女はどうよ?
2012-11-06 Tue 22:58
 今、50代と言っても、とても若い人が多いと思います。私も50代ですが、感覚的には40代でしょうか。精力のほうは30代かもしれません(笑)。

 おそらく、今、20代や30代の人たちも50代になったら、自分は若いなと感じることでしょう。医学や栄養学の進歩は素晴らしいものがあります。

 いわゆる熟女と言われる女性も若い方が多くなりました。もちろん、本人の努力に依るところも大きいのでしょう。写真の女性はなんと50代半ばだそうです。こんな50代女性が増えたら、日本も明るくなるでしょうね。


  11-111.jpg


別窓 | 健康 | コメント:4 | トラックバック:0
| Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! |