2ntブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
冬季限定企画 「今日のベランダからの富士山」 その2
2012-12-05 Wed 09:04
 今日は快晴です。裾野まではっきり見える富士山なのでした。今朝8時36分に撮影しました。


    13-99.jpg


別窓 | 街の風景 | コメント:6 | トラックバック:0
冬季限定企画 「今日のベランダからの富士山」 その1
2012-11-27 Tue 12:36
 冬季限定企画といたしまして、「今日のベランダからの富士山」というものを始めます。冬の間、富士山が綺麗に見えた日(毎回とはいきませんが)にアップしたいと思います。なお、携帯のカメラでズーム撮影のため、鮮明ではないことを予めご了承ください。

 今日は快晴で、昨日が雨だったため、とてもよく見えました。ただ富士山の左側に少し雲がかかっていたのが残念です。


    13-67.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:2 | トラックバック:0
温かいベンチは好きですか?
2012-11-19 Mon 11:35
 ある東京近郊の駅のホームにあるベンチは、冬になると座布団が取り付けられます。この座布団は、鉄道会社のサービスではありません。では、誰が?

 実は、地元の婦人会の方たちが、座布団を作り、この駅のホームにあるすべてのベンチに取り付けているそうです。ボランティアということですね。

 このベンチは樹脂製ですが、冬には座面がかなり冷たくなります。座布団があると、ずいぶん温かく感じます。

 駅の利用者に待ち時間を少しでも温かく、という心遣いが嬉しいですね。来年の3月頃までこの座布団は取り付けられているそうです。


  13-43.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:15 | トラックバック:0
ドウダンツツジの紅葉です!
2012-11-15 Thu 12:00
 団地の敷地内を見ると、ドウダンツツジの紅葉が見頃を迎えていました。この写真のドウダンツツジはまだ小さいのですが、一人前の綺麗な紅葉になっています。

 ドウダンツツジの紅葉が終わり葉が散れば、いよいよ冬本番です。来春のかわいい花を楽しみにしていますよ。


  13-41.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:25 | トラックバック:0
銭湯モード
2012-11-14 Wed 21:26
 うちからそう遠くない所に銭湯があります。私が小学生の頃からある古い銭湯です。いわゆるスーパー銭湯にはたまに行くのですが、この一般の銭湯には10年くらい行っていないと思います。いつでも行けると思うと、つい行かなくなるものです。

 それにしても、数十年もよく営業していらっしゃると思います。都内の古い銭湯で見るような格式のあるつくりの建物ではありませんが、付近の住民に親しまれているのでしょう。

 この銭湯の周囲が再開発中で、数年後には新住民の方たちが来る予定です。「こんな所に銭湯が!」と驚くかもしれません。たまには子どもと銭湯でも、と足を運んでもらえればうれしいですね。

 世界遺産もいいのですが、こういう庶民のための銭湯を後世に残しておきたいものです。


  13-38.jpg


別窓 | 街の風景 | コメント:2 | トラックバック:0
クリスマス・イルミネーションのある家
2012-11-10 Sat 12:03
 クリスマス・イルミネーションの家がそろそろ話題になる頃ですね。あなたの家では今年、予定されていますか?写真は、比較的近所のクリスマス・イルミネーションの家です。3軒共同で行なっているようです。

 もう10年以上このクリスマス・イルミネーションをされていらっしゃいます。見学者もぞろぞろという感じです。晩秋&初冬の風物詩としてすっかり定着しました。


  12-117.jpg

  12-118.jpg


 
別窓 | 街の風景 | コメント:7 | トラックバック:0
神保町~性欲を満たすのか?それとも食欲を満たすのか?
2012-10-23 Tue 12:58
 神保町界隈が好きです。古書店街もいいのですが、B級グルメタウンでもある神保町、私は食べるほうがいいですね。

 食べる前に私は、知る人ぞ知る、芳賀書店にまず寄ります。ここは、間違っても古書店ではありません(笑)。昔のビニ本全盛の頃から現在のアダルトDVDに至るまで、日本の男の欲望を満たす媒体の歴史の変遷を見せてくれた偉大な書店です。

 私が浪人していた頃はビニ本の全盛期でした。いつも3冊くらい買って、自宅に着くとすぐにドキドキしながらビニール袋を開封しました。「ハズレ」のときもありましたね。それでも、神保町に行くたびビニ本を買ってしまう私なのでした。

 最近の芳賀書店にはアダルトDVDがずらりと並び、昔の面影はまったくありません。芳賀書店は、ある意味、時代を映す鏡と言えましょう。

 そんな芳賀書店を後にして、私のお気に入りの餃子専門店、スヰートポーヅに向かうのでした。写真は、靖国通りを背にして撮った、路地の奥に見えるスヰートポーヅです。続きは、今度スヰートポーヅに行ってから書きますね。


   
   12-92.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:0 | トラックバック:0
野鳥からの贈り物 PART2
2012-09-19 Wed 11:39
 私の住む棟のエントランス付近の緑地に、ヤツデが育っていました。「いました」と過去形であるのは、先日のクルメツツジの刈り込みの際、切られてしまったからです。

 味も素っ気もないクルメツツジの中に、ヤツデがとても良いアクセントになっていたのに残念です。しかも、ヤツデは縁起の良い植物でもあります。

 せっかく、野鳥も気を使って?ヤツデの好む日陰地に種子を落としたのにねえ。切った人にバチが当たらないと良いですけど。


   12-32.jpg



別窓 | 街の風景 | コメント:18 | トラックバック:0
野鳥からの贈り物
2012-08-30 Thu 06:59
 管理された私の団地の敷地内にも、このような木を見ることができます。そうです、これはクワです。URはクワなどは植えていないのに、結構あちこちに生えています。

 
                 11-64.jpg


 おそらく、ヒヨドリあたりがどこかでクワの実を食べ、糞に混じったクワの種子が発芽して生長したのでしょう。いわゆる実生(みしょう→接ぎ木・挿し木などによらず、種子から発芽し、生育した植物)ですね。

 樹木の刈り込みのとき、委託された造園業者の方も、わざと残してくれたのでしょう。街の自然なノイズにも似て、こういうのもアリだと思います。完璧に管理されている緑地は面白くありませんからね。



別窓 | 街の風景 | コメント:33 | トラックバック:0
ツバメも不倫するのだ!
2012-08-23 Thu 03:05
 8月12日(日)付の日経に「考える鳥たち」というタイトルの面白い記事がありましたので、私の考えを交えてそのほんの一部を紹介いたします。

 不倫をしている方たちもびっくりではないでしょうか。なんと、あの真面目そうな?ツバメの夫婦が互いに不倫し合うというのです。すべてのツバメの夫婦が不倫するわけではありませんが、「不倫ツバメ」は多いそうです。

 電力中央研究所の北村氏によると、富津市(千葉県)で約20のツバメのつがいを数年間調べたところ、なんと毎年、巣の3~4割にメスの浮気相手の子がいたというのです(驚!)。

 これを説明しますと、メスは偶然見かけた健康的なオス(羽の色艶が良いオス)と浮気すれば、優れた遺伝子を受け継ぐ子を産むことができ、相手のオスも自分の子を多く残せるため、不倫当事者(当事鳥?)双方にとってメリットがあるわけというわけです。つまり、ツバメの不倫はヒトの不倫とは異なり、「優れた遺伝子を受け継ぐ子を残す」という大義名分があるのです。

 この大義名分のあるツバメの不倫ですが、つがいのオスにとってはメスの浮気は損と言えます。それは自分の遺伝子を残す子が、浮気をされる分減ってしまうからです。また、メスがオスの目を盗んで自由に振る舞うと、オスは巣に紛れ込んでいるかもしれない浮気相手の子を育てる気がなくなり、子育てに手を抜くそうです(笑)。ツバメのオスとメスの駆け引きは、なかなか凄いものがありますね。

 ところで、仲むつまじくツバメの夫婦が寄り添っている光景を街でよく見かけますが、これは「オスがメスの浮気を見張っているため」と考えられるそうです。妻を信じて疑わない脳天気な殿方諸氏も見習って欲しいものですね(笑)。う~ん、それにしても、ツバメ恐るべし!


             【隙あらば、浮気されちゃうからホント大変ですよ!】
          ツバメ2


               【私たちも自分の遺伝子を残せるかしら?】
          ツバメ1




別窓 | 街の風景 | コメント:35 | トラックバック:0
<<BACK | Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! | NEXT>>