2ntブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
石川完封、バレンティン3発!
2012-05-02 Wed 00:44
 ついに、宮本が2000本安打に王手であります!スワローズも好調です。きょうも勝ちそうな予感ですね。

       


別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
バレンティン、逆転3ランでスワローズ6連勝!首位をキープ!
2012-04-29 Sun 09:09
 昨日の広島カープ戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 ~ デーゲーム)は、3-4と逆転された直後の9回に4番バレンティンが逆転3ランを放ちました。これで、我が東京ヤクルトスワローズは1分けを挟んで6連勝であります!そして、プロ3年目の平井がプロ初勝利。チームもやっと勢いに乗ってきたスワローズです。

 元スワローズの稲葉(現ファイターズ)が昨日2000本安打を達成しました!おめでとうございます。稲葉はスワローズ時代に宮本と同期入団なのです。さて、宮本はというと昨日は4打数1安打でした。


       
別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:1
ロマン投手、初勝利! ヤったぞ、読売ジャイアンツに3連勝ヤ!
2012-04-24 Tue 09:37
 なんと、なんと、20日(金)からの対ジャイアンツ3連戦(ホーム)は、スワローズの3連勝で幕を閉じました。これで11勝7敗1分で貯金は4となりました。順位も単独2位に浮上です。1位ドラゴンズの背中が見えてきました。

 あれ?読売ジャイアンツはいつの間にか最下位(6勝13敗1分・勝率.316)ですね。これは意外ですよ。あれだけ補強したのにね!まあ、まだ4月ですからどのチームにも優勝の可能性はあるでしょうね。来月半ばからの「日本生命 セ・パ交流戦」が楽しみですね!

 さてさて、宮本選手はヒットを打ったようですね。

       

別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
バレンティン、決勝弾!読売ジャイアンツに2-1で勝利!
2012-04-21 Sat 10:48
 昨夜の試合は、我が東京ヤクルト スワローズが2-1で読売ジャイアンツに勝ちました!不振の4番畠山を7番バレンティンと打順を入れ替えた小川監督の采配が見事的中したかたちです。

 これで、9勝7敗で順位は3位(広島カープと同率3位)となりました。そして、そして、宮本選手は昨夜は3打数2安打でした!

別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:1
う~ん、スワローズ ホーム初戦はドロー。
2012-04-05 Thu 05:50
 おはようございます。昨日4日の東京ヤクルト スワローズのホームゲーム初戦(3日は荒天のため中止)は、東京ヤクルト スワローズ 5-5 阪神タイガース でした。でも、宮本選手にヒットがあり、2000本安打にまた近づきました。今晩のゲームに期待します!

 
別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
う~ん、今シーズン初黒星ですぅ~
2012-04-02 Mon 10:22
 4月1日の試合は、東京ヤクルト スワローズ 2-4 読売ジャイアンツ で今季初黒星でした。チャンスであと1本が出ず、といったところであります。敗戦でしたが、宮本選手は2000本安打まであと19本となりました!

 そして、いよいよ3日(火)からはホームの神宮球場で阪神タイガースと3連戦であります。ここはタイガースを3タテといきたいところです。頑張れ、東京ヤクルト スワローズ!



別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
うおおおおおお~! スワローズ、開幕2連勝!
2012-04-01 Sun 10:16
 すごい、すごい!東京ヤクルト スワローズ!あの強力補強をした読売ジャイアンツに2連勝であります!もう、これは神宮に行って応援するしかない!ですね。

 そうそう、あまり知られていないのですが、宮本選手が2000本安打まであと21本なのです!球団も「宮本慎也選手2000本安打応援プロジェクト」なるものを実施しています。詳しくは、東京ヤクルト スワローズのウェブサイトをご覧ください。

                       http://www.yakult-swallows.co.jp/  



別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
さあ、20年目のJリーグ。アルディージャよ、目を覚ませ!
2012-03-06 Tue 12:28
 1993年に始まったJリーグは今年でなんと20年目となりました。当時の盛り上がりをと比較して、現在のJリーグの人気は落ち着いたかなと思います。そもそも、地上波のTV中継が格段と減りましたからね。

 私は、岡野や福田のいあた頃の浦和レッズが好きでした。埼スタ(埼玉スタジアム2002)ができる前、つまり駒場スタジアムをホームスタジアムとしていた頃です。また、茨城生まれの私は、常勝軍団である鹿島アントラーズも好きですね。 

 実は隠れ大宮アルディージャのサポーターでもある私です。大宮アルディージャについて知らない方も多いと思いますので、きょうは簡単に説明いたします。

 まず、クラブ名の由来から説明いたしましょう。大宮アルディージャの公式ウェブサイトによると、大宮市(2001年5月より「さいたま市」)のマスコット的存在である「リス」をスペイン語でそのままクラブ名としました。(正式なスペイン語では 「ARDILLA」ですが一般的に読みやすくするために「ARDIJA」としました。)、とあります。

 つまり、旧 大宮市(現 さいたま市)のマスコット的存在のリスのスペイン語読みの造語と言えましょう。また、リスの素早い動きを、技の切れ・鋭敏な動きなどと重ね合わせているとも言えます。

 チームの前身はNTT関東で、1997年12月にJリーグ参加が承認されました。なんと、あの「なでしこジャパン」の佐々木則夫監督が1997年3月にNTT関東の監督に就任しているのです。そして、1998年3月に大宮アルディージャが誕生しました。このときの監督も佐々木則夫監督(1998年6月までアルディージャの監督でした)です。

 1999年のシーズンからJ2で戦い、2004年11月にJ1に昇格が決定し、2005年のシーズンからJ1で戦っています。J1昇格後の成績を見ると、2005年13位、2006年12位、2007年15位、2008年12位、2009年13位、2010年12位、2011年13位、という結果(とても誉められた成績ではありません)でした。

 (J2に)落ちそうで、落ちないという大宮アルディージャ。何年か前(入れ替え戦のあった頃)に、行なわれなかった「入れ替え戦チケット」をお守りにしたところ、あっという間に完売したというエピソードがありました。J1に昇格したとき、公式ウェブサイトで「J1の片道切符」と言っていただけあって、本当に落ちませんね(笑)。

 サポーターとしては、もう(J2に落ちるかどうかの)ギリギリの結果は卒業して、優勝にからむ成績を収めていただきたいものです。鈴木淳監督のもと、頑張って欲しいものです。

 大宮アルディージャのホームスタジアムは「NACK5スタジアム大宮」で、その「NACK5スタジアム大宮」の写真を下に載せました。ピッチと観客席が近いのが自慢です。ではまた!
 112.jpg
別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:1
ロンドンオリンピック、マイナー競技にも注目しよう!
2012-02-08 Wed 11:57
 お寒うございます、カツヲです。今日は、今夏開催されるロンドンオリンピックのセーリング競技に関して書かせていただきます。

 みなさんはセーリングという競技をご存知でしょうか?以前はヨットと呼ばれてきましたが、現在はセーリングという呼び名が主流となりました。ボードセーリング(ウインドサーフィン)もセーリングに含まれます。つまり、セーリングの中にヨットという競技があるという位置付けとなったわけです。

 セール(帆)の表面を流れる風によって生ずる揚力を主な動力として、その技術や時間を競う競技をまとめて「セーリング」と言います。なんと私は大学1年のときに、三浦半島の荒崎にある一般のヨット(ディンギー)クラブに所属していました。

 ヨットクラブというと、設備の整ったヨットハーバーに艇を停泊させているとお思いでしょうが、とんでもありません。約100mくらいの小さな浜辺から胸まで浸かって艇を出すのです。冬は冷たいなんてものじゃありません。もちろん、クラブハウスもおんぼろで、雨漏りは日常茶飯事でありました。

 さて、ロンドンオリンピックのセーリングですが、種目の数は10種目(男子6種目、女子4種目)で、私が注目しているのは、女子470級の近藤愛・田畑和歌子 組です。

 そうそう、470級とはどんな種目かをごく簡単に説明いたしましょう。まず470級の読み方ですが、「ヨンヒャクナナジュウキュウ」ではありません。「ヨンナナマルキュウ」と読みます。

 日本470級協会の公式ウェブサイトでは、「470(ヨンナナマル)という名称は、艇体の全長が4.7mであることに由来したものです。1963年にフランスのアンドレ・コルヌ(André Cornu)によってデザインされた2人乗りのレーシング・ディンギーです。」と説明しています。ちなみに、ディンギーとはキャビン(船室)のない、風のみを動力とするヨットのことを言います。

  【470級の仕様です。クリックしてご覧ください。】

  19.gif

 この470級は、2名の乗員(クルー&スキッパー)の適正合計体重が130kg前後とされ、小柄軽量である日本人向きの種目と言われています。ということで、現在日本国内で最も盛んなレーシング・ディンギーとなっています。国産の艇はヤマハ発動機製が主流のようです。

 ディンギーは風向きに対してどのような方向に走るのが一番速いか存知でしょうか?風下に向かって180°?いいえ、違います。実は、風上に向かって45°に走るのが一番速いのです。45°以内の角度になると、ジブセールはバタバタとはためき、艇のスピードは減速してしまいます。(注:ジブセールとは艇の前方側にあるセールのこと。大きなセールはメインセールと呼びます。470級では3枚めのセール、スピンネーカーがあります→走り方によって収納したり出したりします。)

 なぜ、風上に向かって走ることができるのか、それは揚力のおかげです。揚力の説明は省略しますが、この風上に向かって45°の走りを「クローズ・ホールド」と言います。風下に向かって180°の走りを「ランニング」と言います。

 それでは、日本の女子470級の話に戻りましょう。前に述べた「近藤愛・田畑和歌子 組」(代表枠獲得をしていますが、まだ正式な代表決定ではありません:本日現在)ですが、私はズバリ銅メダル以上狙えると思っています。メダル獲得のあかつきには、マスコミの報道は「なでしこ」以来の過熱となることでしょう。なんという私の先見の明(笑)。

 メダル獲得するであろう、その理由ですが、最近の世界選手権で6位、広州アジア大会で優勝という実績があるからです。あとは私の希望的観測(笑)。

 ということで、ぜひぜひこのマイナーなオリンピックのセーリング競技をTVで放送していただきたいものです。録画でも構いませんので、ぜひお願いしまーす!みなさんもぜひセーリングにご注目を!そして、日本女子470級の近藤・田畑 組を応援してください。ではまた!


        【写真はスピンネーカーを出して走る470級の艇 ~ 第40回全日本470級選手権大会より】

  21.jpg


別窓 | スポーツ | コメント:0 | トラックバック:0
さあ、球春! 頑張れ、東京ヤクルト スワローズ!
2012-02-01 Wed 10:13
 こんにちは、カツヲです。日本のプロ野球は、今日から全12球団が春季キャンプに入ります。我が東京ヤクルトスワローズは、沖縄・浦添でキャンプです。

 ご存知のように、横浜ベイスターズは横浜DeNAベイスターズとなりました。監督も中畑清に替わり、ジャイアンツからラミレスも加入、台風の目となるかもしれません。ラミレスの対ジャイアンツ戦は注目ですね。にっくきジャイアンツに目の色を変えて挑むのは必至でしょう。それにしても、携帯向けゲームの会社が球団を持つなんてまだピンときませんね。

 さて、スワローズは昨シーズンのペナントレースは無念の2位でした。最後の最後でドラゴンズに追いつかれ、追い越されてしまいました。今シーズンは青木がいなくなりました。正直、これは大きいです。ですが、ぜひとも青木はブリュワーズで結果を出して欲しいと思います。

 スワローズの新外人は今のところ、ロマン(投手)とミレッジ(外野手)の2名のようです。ミレッジは26歳で、ホワイトソックスからの移籍、大いに期待したいところです。

 今年は神宮に何度か行きたいと思います。もちろん、一塁側外野席であります。そこの後方に座っている紳士?がTVに映っていましたら、それはたぶん私です(笑)。今シーズン、何百回、いや千回越えの東京音頭が聞かれるのでしょうか?楽しみであります。
別窓 | スポーツ | コメント:4 | トラックバック:0
<<BACK | Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! | NEXT>>