2016-06-10 Fri 11:43
私がよく利用しているコンビニエンスストアでは、日中は店員が主に主婦で、夕方から深夜は主に若者となっています。お弁当を電子レンジで温めてもらうとき、普段私は「少し熱めにお願いします」と頼みます。主婦の店員はこの「少し熱め」のニュアンスをよく理解してくれていて、10秒程度長めにタイマーをセットしてくれるのです。
若い店員は、そのへんのニュアンスを理解できない方がときどきいます。昨日、中華丼を少し鈍そうな若い女性の店員に、「少し熱めにお願いします」と私は頼み、ちょっと不安だったので、「かといって、温め過ぎないでくださいね!」と念を押しました。 何か、普段より時間がかかっているような気がしたとたん、「ボムッ!」と軽い爆発音のような音が電子レンジの中から聞こえました。私は、「もしや、商品を包んでいるラップが飛んだのでは?」と思い、その少し鈍そうな女性の店員に、「もう、(商品の中華丼を)出していただけますか?」と言い、出してもらいました。ちょっと見た感じでは問題はありませんでした。 自宅に戻り、中華丼を見てみると、見事にウズラの卵が破裂していました(笑)。ああ、コンビニエンスストアの店員って何で使えない人がときどきいるのだろうと改めて思いました。画像は、その中華丼に入っている破裂したウズラの卵です。 ![]() ポチッで、幸せに! ![]() にほんブログ村
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
