2ntブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
祝 乗客500万人達成!(東武東上線TJライナー)
2014-01-24 Fri 07:49
 東京スカイツリーに続き、東武鉄道がまた快挙です。東武東上線の座席定員制列車「TJライナー」の累計乗客数が、先日の1月22日18時00分発のTJライナー1号で、500万人を達成しました。2008年6月に運行を開始したTJライナーは、わずか6年弱でこの乗客数を達成したことになります。

 たぶん、東武東上線利用者や鉄ちゃん以外には知られていないであろうTJライナー。東武鉄道のウェブサイトでは次のような説明をしています。



 「TJライナー」は、平成20年6月14日の東武東上線のダイヤ改正に合わせて運転開始された座席定員制列車の愛称です。夕方以降の時間帯に池袋発の下り列車として停車駅を限定して運行しており、着席整理券をご購入いただくことにより、池袋からの通勤・通学やお買い物の帰りに、ゆったり着席してお帰りいただくことができます。



 説明にある「着席整理券」は300円で、座席は指定されませんが必ず座れるというのがウリです。また、説明にあるように、TJライナーは「夕方以降の時間帯に」、「池袋発の下り列車に限定して」運行されていますので、朝や昼間の時間帯、および上り列車にはTJライナーは運行しないということになります。

 実はこのTJライナー、池袋を発車して最初の停車駅「ふじみ野」を出ると、普通の列車と同様に「着席整理券」は不要で乗車券のみで乗車できるのです。もちろん、ふじみ野から先は座れずに立つ乗客も出てきます。なので、ふじみ野およびふじみ野より先の駅から乗車した方で、座れた方はちょっぴりお得感がありますね。

 ちなみに、TJライナー用の車両である50090型は、TJライナーとして使われない時間帯は一般の車両と同様に使用されています。なんとこの50090型、TJライナー(および池袋に戻る際の列車)として使われるときはクロスシート、朝や昼間に使われるときはロングシートになるという優れモノなのです。クロスシートで運行されるTJライナーは、東武東上線の車両で唯一「プチ旅行気分」を味わえる列車と言えそうです。

 ということで、もうダサいとは言わせない?東武東上線なのでした。


                      【昨日の日本経済新聞朝刊35面「埼玉・首都圏経済」から】 
690.jpg


 
あなたのポチッが温かい!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょいエロオヤジへ
にほんブログ村
関連記事
別窓 | 鉄道 | コメント:2 | トラックバック:0
<<ラクトアイスなのに濃厚で美味しい! | Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! | これは濃いですね!>>
この記事のコメント:
池袋から終点はどこなんでしょうか?
池袋と言えば、以前高いビルで食事した事あります(^^)
なんというビルか忘れちゃったな〜
2014-01-24 Fri 13:54 | URL | Alice #-[ 内容変更]
終点は、寄居(よりい)です
 東武東上線の終点は寄居です(埼玉県大里郡寄居町)。

 ただし、池袋から寄居行きの電車はありません。少し手前の小川町(おがわまち)行きが終着駅としては一番池袋から遠い駅となります。もちろん、もっと手前の駅止まりの電車も何パターンかあります。

 以前は本数は少なかったのですが、池袋から寄居行きという電車もありました。

 ということで、寄居に行くためには小川町まで行き、そこで寄居行きに乗り換える必要があります。東武東上線は営業距離が長いため、コスト面からこのようにしているのでしょう。

 ところで、池袋の高いビルは「サンシャイン60」だと思います。

 大阪では、3月に「あべのハルカス」がオープンしますね!(^^)
2014-01-25 Sat 12:32 | URL | カツヲ #-[ 内容変更]
コメントの投稿

管理者だけに閲覧

この記事のトラックバック:
| Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! |