2ntブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
「歴史都市」川越へは、どのルート(鉄道)が良いのでしょう?
2016-08-15 Mon 11:57
 小江戸の別名を持つ川越。歴史まちづくり法により、国から「歴史都市」に認定されているそうです(埼玉県内唯一の認定)。また、文化財の数では関東地方で神奈川県鎌倉市、栃木県日光市に次ぐそうです。近くに住んでいながら4、最近まで知りませんでした。

 さて、この川越へは鉄道で行くルートが3つあります。最もポピュラーなルートは、池袋から東武東上線で行くルートです。急行で33分、運賃は470円(現金の場合)です。東武東上線の池袋駅ホームには、隣のJR山手線のホームからよく見えるよう、多数の「川越へは東上線で!」という広告があります。

 ちなみに、東武東上線池袋駅の発車メロディは、な、なんとクラシックなのです!これは、TJライナー運行開始7周年を記念して2015年6月14日から変更されたそうです。急行・準急が主に発車する1・2番線ホームの発車メロディは、モーツァルトの「ディベルティメント K.(ケッヘル)136より第一楽章アレグロ」です。ダサいと言われていた東武東上線ですが、発車時にはちょっと優雅な気分になれ、今までの東武東上線のイメージを払拭した感じがします。

 次のルートは、やや遠回りのルートです。JRの池袋から埼京線・川越線を使うルートです。2つの路線ではありますが、直通電車がありますので乗り換える必要はありません。埼京線部分はほとんどが高架なので、さいたま市の市街地などを見るには良いかもしれません。このルート(池袋~川越)は快速で50分、運賃は670円(現金の場合)です。JRの好きな方にお薦めです。

 最後に紹介するルートは遠回りなのですが、私がお薦めするルートです。ただし、特急に乗るというのが条件です。それは、西武新宿から西武新宿線の特急「小江戸」に乗って行くという方法です。運賃と特急料金を合わせて1,000円(運賃500円・特急料金500円・運賃は現金の場合)という高めの料金になってしまうのですが、比較的ゆったりとしたクロスシートで、旅行気分が味わえます。車内販売はありませんので、飲食をされたい方は自分で用意しておく必要があります。西武新宿から本川越までは、特急「小江戸」で44分です。

   160817_082136_ed.jpg

   160811_124607_ed (1)



ポチッで涼しく!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょいエロオヤジへ
にほんブログ村
別窓 | 鉄道 | コメント:0 | トラックバック:0
| Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! |