2012-10-02 Tue 19:51
しまラー御用達の衣料品チェーンストア「ファッションセンターしまむら」(株式会社しまむら:本社 埼玉県さいたま市)は、埼玉県比企郡小川町(さいたまけん ひきぐん おがわまち)が創業の地です。昭和28年(1953年)に、島村恒俊が「島村呉服店」を株式会社として小川町に設立したのが、「ファッションセンターしまむら」のルーツです。
言うまでもありませんが、「ファッションセンターしまむら」は1263店舗(2012年10月2日現在)もあり、ユニクロほどメジャーではないものの、知名度は抜群の衣料品チェーンです。 「ファッションセンターしまむら」の他、埼玉県を中心に展開する食品(および日用雑貨)スーパー「ヤオコー」(株式会社ヤオコー:本社 埼玉県川越市:東証1部上場)も、この小川町を創業の地としています。明治23年(1890年)に「八百幸商店」として創業しました。 関東地方以外には店舗がありませんので、「ヤオコー」という名前を初めて聞く方もいることと思います。最近の「ヤオコー」は、新しい形態の店舗として「ヤオコーマーケットプレイス」という、とてもお洒落な感じの店舗づくりをしているのです。 さて、この2社の創業の地、小川町は、和紙でも有名な所です。1300年の歴史ある手漉き和紙、特に「細川紙」の技術は、国の重要無形文化財に指定されています。 また、周囲を緑豊かな奥武蔵の山々に囲まれ、市街地の中央には槻川が流れ、歴史を秘めてたたずむ史跡や往時の面影をとどめる町並みなどの風情があり、「武蔵の小京都」とも呼ばれています。さらに、関東灘と異名をとった酒造は、今でも三軒の造り酒屋があります。 のどかな町ではありますが、「小江戸川越」を満喫した後は、ちょっと足を伸ばして小川町に行ってみてはいかがでしょうか。川越から東武東上線で43分ほどで小川町に着くことができます。 しまラーの方もこの小川町を「聖地巡礼」してみては?きっと、新しい発見があると思いますよ。 【写真は、私の自宅から最も近い「ファッションセンターしまむら」○○店】 ![]()
|
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-10-02 Tue 23:16 | | #[ 内容変更]
なるほど
返事が遅くなり、ごめんなさい。
鍵コメさんもしまむらで買うのですね! しまむらは全国区なのがよくわかりました。では、また。
2012-10-03 Wed 13:39 | URL | カツヲ #-[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
