2ntブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
おかげさまで、ランキング第3位になりました_(._.)_
2013-02-25 Mon 01:05
 久しぶりに人気ランキング(にほんブログ村 ちょいエロオヤジ人気ランキング)で第3位(参加ブログ数186)になりました。まあ、「瞬間風速」でしょうけど(笑)。これもひとえに、おいでくださる皆様のおかげです。これからも、ご贔屓に!

 その感謝の気持ちとして、西武鉄道のレッドアロー号(特急ちちぶ)とメイド姿のお姉さんたちの写真を載せてみました(笑)。


ランキング1

鉄子1



別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:21 | トラックバック:0
今の季節に聴きたい名曲
2013-02-19 Tue 10:12
 今日は、1977年のヒット曲、尾崎亜美さんの「マイ・ピュア・レディ」を聴いてみましょう。





別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:2 | トラックバック:0
いっそのこと、毎月やったら?
2013-02-07 Thu 06:21
 古くは「クリスマス」、最近なら「関東地方における恵方巻」といったところでしょうか。元来、その地域になかったイベントや習慣を無理やり?持ち込み、売り上げ増のために販売促進を行なうことですが、私はビジネスのためにこのようなことは当然だと思います。

 いわゆる「クリスマス」(本来の宗教行事とはかけ離れたクリスマス)などは、その恩恵に与る(あずかる)人たちのことを考えたら、もはや止めるわけにはいかないでしょう。「バレンタインデー」も然りです。

 ただ、節操がないのはどうかと思いますけどね。私は8月生まれなのですが、この類のイベントがないので何かやって欲しいですね。よろしくお願いしまーす(笑)。

 そうそう、今年は南南東に進路をとってみようかな(*'▽')


    2013年恵方巻



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょいエロオヤジへ
にほんブログ村

別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:4 | トラックバック:0
たまには童心に帰って(^^♪
2013-01-31 Thu 18:22
 不二家のペコちゃんは老若男女を問わず愛されているようです。不二家のショップ店頭に置かれたペコちゃん人形の頭を叩く?人が多いのも、その証でしょう。

 ペコちゃんもいいのですが、私は製薬会社のコーワ(興和株式会社)のケロちゃん・コロちゃんが好きですね。おそらく、幼少時代によく行った薬局の店頭に「店頭カエル」が置いてあったからでしょう。この写真を探していたら、なんと「コーワのケロコロランド」というサイトがありました(驚)。

 このサイトによると、「店頭カエル」は昭和38年(1963年)10月に誕生したそうです。中年の方も、お子様も楽しめそうな「コーワのケロコロランド」。ぜひ、ご覧になってみてはいかがでしょうか。


    ペコちゃん


別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:34 | トラックバック:0
ポイントを集めてはいますが
2013-01-24 Thu 11:20
 行きつけのドラッグストアでは、1円の買い物に対して1ポイントが付きます。指定された曜日やケータイ会員のポイントアップデーなどには、ポイントが3倍や5倍になる日もあります。

 写真のお買い物券を得るには、なんと52,500ポイントが必要なのです。ということで、私はポイント3倍デーなどよりも、価格を安くしていただいたほうがいいですね。


    お買い物券


 
別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:2 | トラックバック:0
「どうしました、お客様?」
2013-01-03 Thu 12:00
 駅の券売機でときどき見る光景です。ユーモラスな光景なので、私は好きです。いつか写真に撮ってやろうと思っていました(笑)。先日、ある駅でそのチャンスがあったので撮りました。

 時間短縮のため(即、対応のため)、このように券売機の横から身を乗り出して対応するのでしょうね。イイことです。


    面白い光景


別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:30 | トラックバック:0
毎年、12月29日には
2012-12-30 Sun 09:38
 日刊ゲンダイの新春特別号が発売されます。ライバル紙の夕刊フジも同様です。

 この日刊ゲンダイの新春特別号は価格が250円なので(通常のゲンダイは140円)、ボリュームもあり、カラーページも多くなっています。例年、数名の著名人がメッセージを載せており、これが結構興味深い記事となっています。また、読者プレゼントも充実していますので、これも楽しみですね。

 コーヒーを飲みながら、ゆっくりと日刊ゲンダイ新春特別号を読むときがいい気分転換になりますね。


    2013日刊ゲンダイ新春号


別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:14 | トラックバック:0
恥ずかしい話ですが・・・
2012-12-19 Wed 20:06
 童謡の「故郷(ふるさと)」の歌詞の出だしである「兎(うさぎ)追いし かの山」の部分ですが、私は小学6年生まで、「兎(うさぎ)美味しい」とばかり思っていました。野生の兎がいるような所には住んでいなかったので、「追いし」というのがわからなかったのですね。当時、飼育係(学校で飼っているニワトリを担当)をしていたにもかかわらず(笑)。

 さらに恥ずかしいことに、「静かな湖畔」の歌詞の出だしである「静かな湖畔の 森のかげから」の部分ですが、私は中学1年生まで、「静かなご飯の 森のかげから」とばかり思っていました。洒落た湖などには連れてってもらったことはなかったため、「湖畔」というのがよくわからなかったのです。「静かな食卓で、早く起きた者がご飯を食べている」という認識だったのです。知らないというのは恥ずかしいですね。


      【Gストリングを穿いてご機嫌の若い女性】
   Gストリング24


別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:23 | トラックバック:0
2015年7月17日、あなたは何をしていますか?
2012-10-24 Wed 11:33
 私は、缶詰や缶コーヒーの賞味期限の日付をよく見るほうです。購入のときはもちろんですが、何気なく見て、「ああ、この日には何をしているのだろう?」と思うことがよくあります。

 さて、ビールのつまみに買った焼き鳥の缶詰。賞味期限の日付は2015年7月17日でした。この日、私は何をしているのかな?そして、あなたは何をしていますか?


   12-96.jpg


別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:17 | トラックバック:0
しまラーの聖地、小川町とは?
2012-10-02 Tue 19:51
 しまラー御用達の衣料品チェーンストア「ファッションセンターしまむら」(株式会社しまむら:本社 埼玉県さいたま市)は、埼玉県比企郡小川町(さいたまけん ひきぐん おがわまち)が創業の地です。昭和28年(1953年)に、島村恒俊が「島村呉服店」を株式会社として小川町に設立したのが、「ファッションセンターしまむら」のルーツです。

 言うまでもありませんが、「ファッションセンターしまむら」は1263店舗(2012年10月2日現在)もあり、ユニクロほどメジャーではないものの、知名度は抜群の衣料品チェーンです。

 「ファッションセンターしまむら」の他、埼玉県を中心に展開する食品(および日用雑貨)スーパー「ヤオコー」(株式会社ヤオコー:本社 埼玉県川越市:東証1部上場)も、この小川町を創業の地としています。明治23年(1890年)に「八百幸商店」として創業しました。

 関東地方以外には店舗がありませんので、「ヤオコー」という名前を初めて聞く方もいることと思います。最近の「ヤオコー」は、新しい形態の店舗として「ヤオコーマーケットプレイス」という、とてもお洒落な感じの店舗づくりをしているのです。

 さて、この2社の創業の地、小川町は、和紙でも有名な所です。1300年の歴史ある手漉き和紙、特に「細川紙」の技術は、国の重要無形文化財に指定されています。

 また、周囲を緑豊かな奥武蔵の山々に囲まれ、市街地の中央には槻川が流れ、歴史を秘めてたたずむ史跡や往時の面影をとどめる町並みなどの風情があり、「武蔵の小京都」とも呼ばれています。さらに、関東灘と異名をとった酒造は、今でも三軒の造り酒屋があります。

 のどかな町ではありますが、「小江戸川越」を満喫した後は、ちょっと足を伸ばして小川町に行ってみてはいかがでしょうか。川越から東武東上線で43分ほどで小川町に着くことができます。

 しまラーの方もこの小川町を「聖地巡礼」してみては?きっと、新しい発見があると思いますよ。



       【写真は、私の自宅から最も近い「ファッションセンターしまむら」○○店】
         12-43.jpg


 
別窓 | 現在・過去・未来 | コメント:2 | トラックバック:0
<<BACK | Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! | NEXT>>