2ntブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
今年の夏は、ぜひ入田浜(いりたはま:静岡県下田市)へ!
2012-06-26 Tue 16:43
 このブログを読んでくださっている皆さんはラッキーです。それは、私がお奨めする入田浜海水浴場(静岡県下田市)を知っていただけるからです。下田というと白浜中央や白浜大浜などの海水浴場が有名ですが、この入田浜も内容では負けてはいません。

 2011年の水質検査では最高ランクのAA(海水100ミリリットル中に含まれる大腸菌の数が2個以下または不検出)なのです。白砂の海岸の長さは約500mと小規模ですが、比較的空いていることもあり、快適な海水浴を楽しめると思います。

 私が初めて入田浜に行ったのは、大学のサークルの合宿でした。もう、海の青さに一目惚れしてしまいました。東京から近いのに、こんな美しい海があるとは!という印象だったのです。

 入田浜は、伊豆急下田駅からクルマで10分くらいの距離です。路線バスもありますので、アクセスは良いと思います。

 今年の夏、ぜひ入田浜に行ってみてはいかがでしょうか? ちなみに、私は東京から友人とクルマで日帰りで行ったことがありますが、かなり疲れました。やはり、最低1泊はしたほうが良いと思います。

 なお、下の写真は1992年1月に(これまた古っ!)人生を見つめ直すために(笑)クルマで独り寂しく行ったとき撮影したものです。


 
         11-36.jpg



別窓 | | コメント:4 | トラックバック:0
飼い主の気持ちを考えてみた
2012-06-26 Tue 11:27
 とある民家の柵に面白い看板(下の写真参照)が取り付けてありました。ちなみに、この民家では柴犬(しばいぬ)を2頭飼っています。2頭とも柵の前の通行人にはフレンドリーで、たいてい柵に寄って来るのです。

 ここまで書くともうおわかりでしょう。そうです、柴犬にエサを与える人がいるようなのです(目撃したことはありませんが・・・)。それも日常的にあるようなのです。困ったものですね。

 この民家の飼い主の方が偉いと思うのは、「申し訳ありませんが」と最初にクッションの言葉を入れている点ですね。これは素晴らしい戦略?だと思います。

 この「申し訳ありませんが」という言葉がないと、とてもとげとげしいメッセージになってしまうからです。エサを与える通行人にも反感を買わないように細心の注意をしているようにも思えます。さらに、「エサ」を赤文字にして、「エサ」を強調したいのがよくわかります。

 飼い主の本心としては、「ゴラァ! 犬に絶対エサを与えるんじゃないよ、そこの通行人!」くらいなことを言いたいのではないでしょうか? そこをグッと堪え、オブラートで包んだごとく柔らかい言葉でメッセージを送ることにしたのだと思います。おそらく、苦渋の決断だったことでしょう。大人のメッセージとは、こういうものなのかとつくづく考えさせられた私なのでした。



         11-35.jpg


別窓 | 街の風景 | コメント:2 | トラックバック:0
| Gストリングで閉塞感を吹き飛ばせ! |